PoWとPoSの将来性について – 未来の仮想通貨にマイニングは必要なくなるのか? – マイニングマシン買取

PoWとPoSの将来性について – 未来の仮想通貨にマイニングは必要なくなるのか?

仮想通貨のマイニングで報酬を得る方法として、一般的に利用されている「PoW」と「PoS」ですが、両者の「コンセンサス・アルゴリズム」の最新動向についてしっかりと理解出来ているでしょうか?

仮想通貨全体の市場価値はバブル時から比べると大幅に下落しており、現在マイニングを行なっている方々の中にもこのままマイナーとして継続することで利益が出るのか不安になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2017年末に起こった仮想通貨バブルと呼ばれる期間に多くのマイナー(マイニングを行う個人または組織)が参入しましたが、バブル時から2年近くが経過した2019年現在、仮想通貨界隈全体で変化が起こり、もちろんマイニングに関してもトレンドは変化しています。

マイナーとして利益を出すためには、マイニングにおける最新動向をしっかりと把握し将来性なども考慮した上で投資を行うことが大事になってきます。

そこで本記事では、「PoW」と「PoS」の現状や将来性について確認するため、2019年現在のマイニング界隈における最新動向をご紹介していきたいと思います。

2019年時点でPoWとPoSはどちらが主流?

まずは2019年時点でのマイニング手法として、「PoW」と「PoS」のどちらが主流となっているのかについて確認していきたいと思います。

仮想通貨としては、圧倒的にマイニング手法として「PoW」を採用しているトークンが多く、マイニングにおいても「PoW」を選択することで対象となる仮想通貨が多くなるのが実情です。

マイニングというと「ビットコイン(BTC)」または「イーサリアム(ETH)」などの主要コインを思い浮かべる方が多いかと思いますが、どちらも現在は「PoW」を採用しています。
※イーサリアム(ETH)に関しては今後「PoW」から「PoS」に完全移行する方針を固めています。

この辺りの実情も踏まえ、2019年マイニング界隈における現状を確認していきましょう。

多くの仮想通貨が採用しているPoWがまだまだ主流

上記でもご紹介しました通り、多くの仮想通貨で採用されているのが「PoW」認証システムを用いたマイニングです。

2019年現在では、仮想通貨の価値自体がピーク時よりも下がってしまったこともあり、利益を出すことは難しくなっています。
しかし、対象の仮想通貨が多い分利益をあげられる可能性も必然的に上がります。

「PoW」の性質上、コンピューターの計算の速さで獲得出来る報酬が変わるため、高性能なマイニング機器が必須となってきます。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といったメジャーなコインに関しては、大規模なマイニング施設が用意されていることも多く、いきなりの撤退は難しいことも影響し今後もしばらくは「PoW」がマイニングとして主流となりそうです。

イーサリアムを筆頭にPoWからPoSへ移行する仮想通貨も

「PoW」が主流とはいえ、ビットコイン(BTC)に次ぐ人気を誇るイーサリアム(ETH)を筆頭に、「PoW」から「PoS」への移行を進める仮想通貨が増えてきています。

例を挙げますと、EOS(イオス)やTRON(トロン)の存在などが筆頭に上がります。
EOSは日本国内での知名度はイマイチと言わざるを得ませんが、海外を中心に人気の仮想通貨です。

EOSは元々イーサリアムのプラットフォームを使用していましたが、2018年6月に独立し、「PoS」マイニンングの発展形としても期待されている「DPoS」アルゴリズムを採用したマイニングが可能となりました。

またTRONでも初期は認証システムとしてPoWを採用していましたが、メインネットローンチ後の現在ではPoSへ移行しています。

このようにイーサリアムのプラットフォームを利用していた仮想通貨が続々とPoS認証システムへ移行しており、イーサリアム本体がPoSへ移行する際には更に多くの仮想通貨がPoSへ移行するものと予想されています。

PoWとPoSそれぞれの将来性について

ここまで2019年時点でのマイニングの実情についてご紹介してきましたが、では実際に「PoW」と「PoS」の将来性についてはそれぞれどのように推測されているのでしょうか?

メリット・デメリットなどを踏まえた上で、それぞれの将来性についてご紹介していきたいと思います。

PoWの将来性は?

まず「PoW」の将来性ですが、多くの意見としては「PoS」が台頭することで、これまでのような「PoW」全盛期は終焉するだろうという予測されています。

しかし一方で、「PoW」はこれまで仮想通貨が一般に普及する以前より採用されている主流のマイニング方法であり、現在でも多くの仮想通貨で採用されている事実は変わりません。

電力コストや51%攻撃といった「PoW」独自の問題も残ってはいますが、すぐに淘汰されるようなことはなく、引き続き多くの仮想通貨で利用されることが予想されます。

51%攻撃については、ビットコイン(BTC)のマイニング問題として頻繁に話題となりますが、現状51%攻撃は起きておらず実際に起こる可能性も極めて低いため、将来性への懸念としてそこまで心配する必要はないでしょう。

また、「PoW」では高性能のマイニング機器がないと効率的に利益を出せないことから参入障壁が高いことも既に「PoW」でのマイニングを進めている方にとってはメリットとなる可能性があります。

マイニング市場規模としては仮想通貨市場の低迷により、多くの企業が「PoW」でのマイニングからの撤退を検討しているため、新規で参入してくる数よりも撤退する数の方が多くなっています。

一方で、「PoW」のサービスの一環として「クラウドマイニング」などの新たなサービスの提供も開始されています。

上述しているように「PoW」を個人で行うためには、マイニング機器が高額すぎるため、マイニングファームの機器に投資し、投資した費用に応じた報酬を受け取ることが出来るようなシェアリング型のシステムが人気となってきました。

今後の仮想通貨市場の値動きにも強く影響を受けますが、まだまだ長期的に活躍するマイニング手法であることには変わりないでしょう。

PoSの将来性は?

続いて「PoS」における将来性についてご紹介していきます。

「PoS」では「PoW」のように高性能マシンが必要ないことから、個人でもマイニングしやすく、 投資との両用として対象の通貨を購入することも出来るため、マイニング自体へのハードルは低くなります。

これまで対象の仮想通貨自体が圧倒的に少なかったことも要因となり、あまり注目された技術とはなりませんでした。

しかし近年では、上記でもご紹介した通りイーサリアム(ETH)をはじめとした様々な仮想通貨が「PoS」への移行を検討・実施していることや、新たに登場している仮想通貨にも「PoS」認証システムを採用したトークンが多くなり、非常に注目のマイニング手法となっています。

「PoS」のデメリットとして、マイニングの性質上、多くのコインを保持する必要があるため一度保持した通貨をなかなか手放さなくなり流通量が減少してしまうことが挙げられます。

しかし、「PoS」の仮想通貨が増えることにより市場取引が活発となれば、流通量の問題も解消でき、一気に「PoS」マイニングが主流となる可能性も十分に考えられます。

また「PoS」には「DPoS」や似た仕組みで提供されている「PoI」などを取り入れた仮想通貨の存在もあり、ステーキングを用いた様々な発展型のコンセンサス・アルゴリズムが登場していることから、今後の勢いはますます拡大していくものと期待されています。

海外における反応は?PoWとPoSの最新動向

ここまで「PoW」と「PoS」の現状や将来性についてご紹介してきましたが、海外での動向はどのようになっているのでしょうか?

仮想通貨は日本市場がかなり大きく、日本市場をきっかけに様々なニュースが出ることもありますが、マイニングなどの技術に関しては海外からの情報を後追いになってしまっているのが実情です。

まず「PoW」と「PoS 」の海外における最新動向を確認しておきましょう。

PoSが優勢になりつつある現状

海外でも「PoS」認証システムの普及は一気に広がりつつあります。

ステーキングをサービスとして提供する企業が増えており、市場は25億ドル規模に到達すると発表されています。
SaaSなどを利用した、ステーキングサービスは続々と登場しており、「PoS」への関心の高まりとステーキングサービスの大幅な供給量増加の相乗効果により、一気に注目が集まっているものと考えられます。

また、Binanceなどの仮想通貨取引所でもトロン(TRON)をはじめとした「DPoS」システムを採用したコインのステーキングサービスのサポートを開始するなど、専門的なステーキングサービスを活用していない一般的な投資家にも利用しやすい環境づくりが進んでいます。

ステーキングサービスを利用している投資者の中には、2019年末までにはブロックチェーンを用いたプロジェクトの1/4が「PoS」を採用するだろうと予測する噂も出てきています。

専門家達の意見

海外のブロックチェーンに関連する専門家達の見解についてもご紹介していきたいと思います。

本記事では2名の専門家の見解をご紹介していますが、両名共「PoS」への期待感が見られる発言をされています。

特に「PoS」ではセキュリティ面で「PoW」よりも優れていることに期待されており、より多くのユーザーがマイニングに参加出来ることや、数多くのステーキングサービスが登場していることも相まって海外での期待感も高まっているようです。

Logos-network CEOである Michael Zochowski氏の見解

Logosの創設者兼CEOであるMichael Zochowski氏は、「PoW」が「PoS」と比較してセキュリティ面で弱く、技術が成熟した際の不安定要素を抱えている点について指摘しています。

Michael Zochowski氏は、ビットコイン(BTC)などで採用されている「PoW」技術とイーサリアム(ETH)が移行を予定している「PoS」と比べた際、同等の経済価値を投資した場合には、インセンティブの調整を無視しても「PoS」の方が遥かにセキュリティは高いと説明しています。

投資の視点から見た際、「PoW」ではマイニング機器に、「PoS」では通貨自体への出資となるわけですが、「PoS」ネットワークは「PoW」に比べて自身の経済的利益を得る目的でもネットワークを保護することにより価値が高まることから、積極的な出資が期待できます。

また「PoW」ではマイニング機器などの物理的価値の低下により、マイニングコストの上昇が考えられますが、「PoS」では減価償却の心配がない点もメリットとして挙げられています。(もちろん仮想通貨自体の価値が下落してしまった場合には「PoW」「PoS」に関わらずマイニングコストは上昇してしまいます。)

Wetez COOである Jeff Chang氏の見解

ステーキングサービスを提供しているWetez COOのJeff Chang氏は現在の「PoS」プロジェクトの合計市場価値は190億ドルに上ることをあげ、2019年にはステーキングで約6億ドルの報酬を生み出していることで市場が急激に拡大していると説明しています。

また2019年時点で、「PoS」のコンセンサス・アルゴリズムを利用している仮想通貨は市場全体の10%未満でしかありませんが、2019年中には20%に到達するのではないかとの見解も示しています。

要因としてはイーサリアム(ETH)が2021年までに「PoW」から「PoS」への完全移行を予定しているニュースが挙げられますが、イーサリアムの移行が完了すれば更に多くの仮想通貨が「PoS」コンセンサスに移行し、比率がジャンプアップする可能性も高いと説明しています。

また、「PoS」のセキュリティについても言及しており、「PoS」の性質上、一部のアドレスが大量のトークンを購入して51%攻撃などの行おうと考えた場合、コミュニティがいち早く状況に気づき警告を出すことが可能となります。

トークンの市場価格は急激に上昇し、攻撃が成功したとしてもブロックチェーン自体の価値が一気に低下してしまうため、攻撃者にとってもメリットがなくなることを指摘しており、より高いセキュリティ価値が生まれると説明しています。

さいごに

本記事では、仮想通貨のマイニング手法である「PoW」と「PoS」の将来性について2019年現時点での現状や海外での最新動向などを確認しながらご紹介してきました。

結論としては、現状「PoW」がマイニング手法としては大半を占めていることに変わりはありませんでしたが、今後「PoS」が主流となっていくように徐々にシフトしているとの意見が大半となっていました。

特にイーサリアム(ETH)が「PoW」から「PoS」へ認証システムを移行することが非常に大きな影響力を与えているようです。

イーサリアムの「PoS」移行は段階的に実施されていますが、幾度とないスケジュールの延期も見られスムーズにはいっていないのが現状のようです。

イーサリアムの「PoS」移行が成功すれば一気に「PoS」が普及する可能性も考えられますが、現状では新たなプロジェクトとしては「PoS」の認証システムが増えるが「PoW」が主流には変わりないといった状況が続きそうです。

 

 

マイニング事業者様へお知らせ

収益の出なくなったマイニングマシンをお売りになりませんか?処分や売却先にお困りでしたら、こちらまでご相談下さい。